TOP
フジキ工芸 ひな人形 親王飾り 4L11-CS-117フジキ工芸 ひな人形 親王飾り 4L11-CS-117
フジキ工芸 ひな人形 親王飾り 4L11-CS-117フジキ工芸 ひな人形 親王飾り 4L11-CS-117
フジキ工芸 ひな人形 親王飾り 4L11-CS-117フジキ工芸 ひな人形 親王飾り 4L11-CS-117
フジキ工芸 ひな人形 親王飾り 4L11-CS-117フジキ工芸 ひな人形 親王飾り 4L11-CS-117
フジキ工芸 ひな人形 親王飾り 4L11-CS-117フジキ工芸 ひな人形 親王飾り 4L11-CS-117
Online Online

フジキ工芸 ひな人形 親王飾り 4L11-CS-117

Fujiki Crafts Hina Doll

商品番号58677

¥108,800
通常配送料込み
商品の特徴
  • 3月3日はひな祭り、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です
  • 親王(殿、姫)とお道具のセット
  • 家具やインテリアに合わせやすい白の飾台
  • 白を基調とした花紋の三曲屏風とピンクの道具をセットにしたかわいらしい印象
  • 人形の着物は高貴な色とされる薄紫色
  • 横幅55cm 奥行き33cm 高さ38cm
  • コードレスなぼんぼり(ボタン電池 CR2032 各1個使用)
共有
商品の詳細

ひな祭り、その歴史は平安時代までさかのぼり、時代と共に女の子の健やかな成長をお祝いするお祭りとして、そして一人一人の幸せを叶えてくれる、その子の守り神のような存在となってきました。


なぜひな人形を飾るのか
元々は、草や紙、木などで作った簡素な人形(ひとがた)に、自分の厄や災いを移して川や海に流していた流し雛と、平安時代に宮中で行われていたとされる人形遊び(ひいな遊び)とが結びついたのが始まりと言われています。
ひな人形は、幼子の形代(かたしろ)として、災いを代わりに受けてくれるものであり、わが子に災いがふりかからないように、そして美しく成長し良縁に恵まれますようにという願いを込めて飾ります。


飾っておく時期
一般的には立春過ぎから2月中旬の日が良い日に飾ることが良いとされています。そして、3月4日にしまうと良いとされていますが、すぐにしまえない場合にはお内裏様(おだいりさま:男性の雛と女性の雛)を後ろ向きにしておくとよいでしょう。
お天気の悪い日におしまい頂くと、空気が湿気を含んでいるためひな人形を痛める原因になりえます。比較的お天気がよく、空気が乾いている日にしまっていただく事をお薦めします。

 


ひな祭りは、女の子の誕生から成人になるまでの大切な思い出として、人生に花を添え続けてくれることでしょう。

4商品を比較する
非表示

1度に比較できる商品は4つまでです。1つ以上の商品を削除し、比較してください